2018年10月25日

Tempo Drop2



『Tempo Drop』の続きです。



販売店さんからメールの返信がありました。


☆まだ、不良品かどうかの判断は難しい。
☆以下の方法で、結晶化が早まるかも?

@クーラーガンガンの部屋に数日置く。
A冷蔵庫に半日置く。

☆Aの場合、温度変化によりガラスが破損するかも
☆ガラスの破損は保証対象外なので気を付けて。

☆それでも結晶化しなければ対応します。


という内容が、丁寧な文章で書かれていました。



うーん。。

ずっと、クーラーが効いた部屋に置いてるし。
ここはもう、冷蔵庫に入れるしかありません。

ガラス、割れるかも? らしいけど。。



いざ、 実験!



急激な温度変化と冷蔵庫内での衝撃防止の為
緩衝材で何重にも包んで野菜室へ。




数時間後、取り出してみると・・・



おぉ!




全体的に 白濁。


2018_9_27_1813.jpg

結晶っていう感じではないけれど。。。
初めて見えた、著しい変化に感動! ヽ(^o^)丿



そして、



40分後、



白い部分が沈んできて。。


2018_9_27_1853.jpg



さらに3時間後、


もっと沈み。。



2018_9_27_2204.jpg



またまた3時間後、


静かに沈殿。




2018_9_27_2441.jpg



そして、翌朝見ると、
完全にクリアな液体に。


つまり、

ふりだしにもどる。


2018_9_28_1836.jpg


とはいえ、
一度は白いものが沈殿したのですから、
一歩前進。


このまま2週間ほど、様子を見ましょう。






それから13日後の10月11日。
ずーっと続く、限りなくクリアな液体状態。


2018_10_11_1 .jpg


Miniの方は、相変わらず
モリモリ大きく結晶化しています。




でもね、

冷蔵庫実験前と明らかに違う点が一つ。


2018_10_11_2 .jpg


上からしか見えないけれど、

ガラスの底に、うっすらと、少〜しだけ、
白い沈殿物が見えるのです。



限りなく透明に近いホワイト。


ほんの少しでも、この沈殿物が残っている限り、
ここからスタートできる気がするのです。

よーい、ドン! って、

いつの日か、一気に結晶化するのでは!?




と、思っていたら。。




その翌日、

10月12日の朝、




結晶、

キターーーー(゚∀゚)ーーーー!!


2018_10_12_1 .jpg



紛れもなく、結晶化したものが
液面に浮かんでいます。


出来立ての結晶、綺麗っ ヽ(^o^)丿



2018_10_12_2 .jpg



少し揺らしてみたら、沈みました。

でも、やっぱりMiniと比べると地味ね。。

正面から見ると、結晶の一部は
台座の窪みの中に隠れちゃうし。



2018_10_12_3 .jpg



と思っていたら、


更に翌朝、再びっ

キターーーー(゚∀゚)ーーーー!!



2018_10_13_1 .jpg




正面からも、確実に見えるレベルに。




2018_10_13_2 .jpg



それから、1週間後。

文句なしに綺麗な結晶ができました。



2018_10_20.jpg


不良品疑惑、払拭。

これで一安心です。

ここまで来るのに、購入から3か月。
購入時期によっては、こんなに
待たされる場合もあるんですね。



なにはともあれ、

実験終了。
ミッションコンプリート。



というわけで、現在は、無事
会社の受付に戻っております。


さぁ、今日はどんな結晶ができたでしょうか。

ご来社の際は、是非、ご覧くださいね(*^-^*)







posted by Mami at 11:20| Comment(0) | 日記

2018年10月22日

Tempo Drop






19世紀のヨーロッパで、航海時の天気予報器
として使用されていたというストームグラス。




『Tempo Drop』は、その現代版?

201807061.jpg


樟脳(クスノキのエキス)と無水エタノール等を
雫型のガラス容器に閉じ込めた商品です。

19世紀当時は、変化する結晶の様子から天候の変化を
読み取ることができたといいますが、

気象学が発達した現代に於いては、専ら
日々刻々と変化する結晶を見せてくれる
綺麗なオブジェとして楽しむものなのかな?


私の自宅にもTempo Drop Mini(上の写真)が
ありまして、毎日変わる、美しい結晶の変化を
楽しんでいるのですが、


少し前に、会社の受付用にも購入しました。



お天気が気になる仕事だしね。

明日の現場のお天気、占えちゃうしね。

来社されるお客様との話題にもなりましょう。

お洒落なフォルムも、受付にぴったり(*^-゜)b



と、楽しみにしていたのですが。。



届いたTempo Dropは、
なぜか全く結晶化しません。


夏場は時間がかかるんだって?


と、2カ月以上待ってみたけど変化なし。


会社のガラス張り玄関が暑すぎる?


と、試しに自宅へ持ち帰り、
私のTemp Drop Miniと並べて3週間



やっぱり変化なし。


大きい方が会社ので、Miniが私のです。

Tempo1.jpg


一緒に並べた3週間、Miniの方は毎日形が変わるのに

会社用のTempo Dropは、結晶の変化どころか
結晶そのものが全く見当たりません。

2つ並べてあるので、設置環境が悪いせいで
結晶化しない、ということでもなさそうです。


ということは・・・!?
もしや、不良品!?


にわかに湧き起こる不良品疑惑。



購入後既に2か月以上経過しています。
交換をお願いすることになるなら
早くこの状況を伝えなければ。

というわけで、
販売店さんにメールしてみました。




するとっ・・・・・!




長くなるので、『Tempo Drop2』に続きます。



posted by Mami at 15:33| Comment(0) | 日記

2018年10月18日

看板リニューアル2





看板のリニューアルが決定しました。

さて、今度はどんな看板にしましょうか。


もう一度、ガラス看板?
新品の時は綺麗だったんだけどね〜
塗装の耐久性が、ちょっとね。



じゃ、ポリカーボネートにしてみる?

ん〜。。

傷付きやすいのも、ちょっとね ^^;



うーーん。。



ステンレス+エッチング加工でいってみようか。
耐久性は抜群だし、キズや指紋が目立ちにくいよう
ヘアライン仕上げで。


今までのガラス看板で使っていた、
そのままに、ガラス部分だけを取り外して、
新しく作ったステンレス看板を取り付ける
ことにしました。




そして、こちらの看板が届いたのですが、


ステンレス看板.jpg


くぅぅぅ・・・・ (T_T)

なんと、穴の位置が合わなくて取り付けられません。


こういう不測の事態を回避する為に、
前回と同じ看板屋さんに発注したのに。

前回と同じサイズの材質違いなのに、
なぜこんなことに!?

とにかく、なんとかして取り付けなくては。


看板屋さんは遠方なので、地元の方に
金属加工をお願いしました。



そして、ある朝、出社すると。。

看板が付いてるっ ヽ(^o^)丿



ガラス看板よりもステンレス看板の方が薄いので
化粧ビスの長さが合わなくなった分、

この スペーサーも作っていただいて、


スペーサー.jpg


看板を取り付けて下さったのですね。

ありがとうございますっ (*´▽`*)






ん?

でもなんだか、ちょっと違和感?


化粧ビスが浮いた感じ.jpg

化粧ビスの頭が浮いた感じになっちゃってるのかな?




ここは、

ステンレス台と看板の間にスペーサーを
挟んだ方が・・・





yes!

これでいいのだ.jpg

これなら、化粧ビス本来のデザインを損なわず、
2枚のステンレスの間にスペースを取ることで、
ちょっとお洒落な雰囲気に。





ついに、完成しました。


完成!.jpg


私がデザインし直したイラストレーターデータで
発注したのですが、どうしても色の再現は
難しいようで。。

実物は、若干明るめの仕上がりでした。


でも、暗すぎるよりは良かったかな?


光の加減によってはいい感じに見えます。



これにて、看板リニューアル
ミッションコンプリート(*^-゜)b



posted by Mami at 17:02| Comment(0) | 日記